デイケア(通所リハビリテーション)のご案内
ご利用ください。安心と信頼のサービス。
デイケアのご案内
ご利用者が可能な限り、自宅で自立した生活を送ることができるよう食事、入浴などの日常生活の支援や生活機能向上のための機能訓練などを、日帰りで通っていただきご利用いただくサービスです。



【ご利用いただける方】
要支援・要介護認定を受けている方で、症状が安定しており、日常生活にリハビリテーション、看護、介護が必要な方。
【お申込み・お問い合わせ】
※デイケアは在宅の介護保険サービスです。担当のケアマネジャーさんを通してお申込みください。
受付時間:月曜~土曜 09:00~17:00(日曜・祝日を除く)
連絡先:03-3923-0222(代表電話番号)
下記の流れに沿って、ご相談・お申し込みをいただき、相談員との面談や見学の調整をさせていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
お問い合わせをいただき、利用を希望される方の状況やご希望の時期などをうかがいます。
お申し込みのご案内や相談員との面談、施設見学の調整もおこないます。
ご希望の方は事前にご連絡ください。
相談員との面談・施設見学
お約束した日時にお越しいただき、利用される方の状態についてお話をうかがうほか、施設内の見学とご案内、利用料金等についてもご説明します。
お申込み・必要書類の提出
利用申請書等をご記入いただき、診療情報提供書や心身状況調査書などと合わせて、必要書類をご準備・ご提出いただきます。
利用検討会議(施設側)
ご提出いただいた書類をもとに、ご利用の可否について検討会議を行います。結果は相談員からご連絡します。
ご契約・訪問
利用検討会議でデイケアのご利用が「可能」と判定された方について、ご契約のためにご自宅に訪問させていただきます。
ご利用開始日
ご案内した日時に送迎車でご自宅にお迎えに上がります。ご家族の送迎等で来所可能な方は直接お越しください。
【1日の流れ】
9時~11時 | ご自宅にお迎え 練馬ゆめの木 到着 ・うがい・手洗い ・健康チェック(血圧・体温・脈拍の計測、毎月第3週目体重測定) ・お茶の時間 入浴・個別リハビリテーション |
10時50分頃 | 朝のリハビリ体操とレクリエーション |
12時 | 昼食 |
14時 | レクリエーション ・ゲーム・歌・手工芸・ボランティア団体の催し等 ・新年会・納涼祭・クリスマス会等の行事 |
15時 | おやつ(お誕生月にはお祝い) |
14時30分~17時 | 練馬ゆめの木 出発 ご自宅へお送り |
※1日定員 20名様
※営業日 月曜日~土曜日 祝祭日と年末年始はお休みです
【リハビリテーション】
ロングステイ・ショートステイと兼務の作業療法士・理学療法士・言語聴覚士により、1回20分の個別リハビリテーションを行います。
※ 空き状況は、お問い合わせ下さい。
【レクリエーション】
季節に応じた様々な手工芸やリハビリの効果が期待できるゲームなどをご用意しています。
趣味のものをお持ちこみいただくことや、ボードゲームなどを楽しんでいただくことも出来ます。
【入浴】
ひのきの浴槽でゆったりと入浴していただき、ご利用者様にも好評です。ご自宅での入浴が困難な方も機械浴で安全にお入りいただけます。
【食事・おやつ】
昼食代とおやつ代を頂戴いたします。代金は料金表をご覧ください。
【医療行為の必要な方について】
※内容・程度によりお受けすることが出来ますが、必ず事前にご相談ください。
【ご注意事項】
デイケアは在宅の介護保険サービスです。
ご利用前に必ずケアマネジャーさんとご相談ください。
【送迎範囲】
大泉町1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目・6丁目
東大泉1丁目・2丁目・3丁目
石神井町2丁目・4丁目・8丁目
高野台3丁目・4丁目・5丁目
谷原1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目・6丁目
三原台1丁目・2丁目・3丁目
土支田1丁目・2丁目・3丁目・4丁目
高松5丁目
光が丘3丁目・6丁目・7丁目
旭町1丁目・2丁目
大泉学園町1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目・7丁目・8丁目
※上記以外につきましては別途ご相談ください。
ご家族の送迎等で来所可能な方は、8:45~16:45の間で住所地を問わずにご利用いただいています。また、短時間のご利用も可能です。
定員20名でのアットホームな雰囲気でお過ごしいただけます。
広い中庭をお散歩していただくこともできます。
ご見学時の送迎も行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ファックス
03-3923-0242
受付時間/24時間