陽和病院における個人情報保護に関する基本方針
当院は、個人の権利・利益を保護するために個人情報を適切に管理することを社会的責務と考え、個人情報保護に関する方針に基づき個人情報の管理を行うとともに職員及び関係者に周知徹底を図り、患者・利用者様の個人情報保護に努めます。
1.個人情報の取得・利用・提供
個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の取得、利用および提供に関する内部規則を定め、これを遵守します。個人情報の利用目的については別紙に記載しておりますが、利用目的以外で皆様の個人情報が取り扱われることはありません。
2.個人情報の安全対策
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などに関する万全の予防措置を講じます。
万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。
3.個人情報に関する法令・規範の遵守
個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
4.個人情報保護体制および教育
個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・研修を徹底し、個人情報保護の管理・監督者を設置し、適切な管理・監督体制を確立し運用を行います。
5.外部委託について
当院は一部の検査等を外部委託する場合があり、この際個人情報の一部を外部に通知する必要性が生じることがあります。当院は信頼のおける施設等を選択し、また個人情報が不適切に扱われないように契約を取り交わしております。
6.診療情報の開示
診療情報の開示に関しては、別に定めます。
7.お問い合わせ窓口
個人情報に関するご質問やご相談は、各部署責任者又は総合受付までお問い合わせください。
8.その他
当院は、以上の方針内容及び内部規則を継続的に見直し、改善に努めます。
匿名加工情報の作成及び第三者への提供について
当院は、患者及び利用者の皆様の識別することができないように加工した匿名加工情報を作成し、第三者に提供しています。また、今後継続的に同様の匿名加工情報を作成し、第三者に提供しております。
1.匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
診療録データ 年齢(生年月)、性別、病名、病歴に関する情報(現病歴、既住歴等)、生育歴に関する情報(出生順序、学歴、就労経験等)、外来・入退院に関する情報(入院期間、病棟等)、家族・住居環境に関する情報、生活・社会機能に関する情報、外来時・退院後の状況に関する情報(介護保険及び生活保護の利用状況等)、薬剤に関する情報(外来時薬剤量、入院時薬剤量、退院時薬剤量等)、臨床検査(血液検査その他の検体検査等)
上記以外の電子カルテ及び電子カルテに付随する病院内システムで作成されたデータ(診療・治療行為、診断、生体情報、看護、リハビリ、栄養、血圧等)
2.匿名加工情報の提供の方法
パスワードにより保護されたデータを電子的な手段を用いて転送、CD-ROM、USB等の外部記憶媒体の送付、サーバへのアップロード
3.匿名加工情報に関する安全管理
作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。
上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事情がある場合には、その旨をお申し出ください。 お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。 これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。 その他、個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、気軽にお申し付けください。
2025年1月1日
医療法人社団 翠会 陽和病院
院長 牛尾 敬