陽和病院における個人情報保護に関する基本方針
当院は、個人の権利・利益を保護するために個人情報を適切に管理することを社会的責務と考え、個人情報保護に関する方針に基づき個人情報の管理を行うとともに職員及び関係者に周知徹底を図り、患者・利用者様の個人情報保護に努めます。
1.個人情報の取得・利用・提供
個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の取得、利用および提供に関する内部規則を定め、これを遵守します。個人情報の利用目的については別紙に記載しておりますが、利用目的以外で皆様の個人情報が取り扱われることはありません。
2.個人情報の安全対策
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などに関する万全の予防措置を講じます。
万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。
3.個人情報に関する法令・規範の遵守
個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
4.個人情報保護体制および教育
個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・研修を徹底し、個人情報保護の管理・監督者を設置し、適切な管理・監督体制を確立し運用を行います。
5.外部委託について
当院は一部の検査等を外部委託する場合があり、この際個人情報の一部を外部に通知する必要性が生じることがあります。当院は信頼のおける施設等を選択し、また個人情報が不適切に扱われないように契約を取り交わしております。
6.診療情報の開示
診療情報の開示に関しては、別に定めます。
7.お問い合わせ窓口
個人情報に関するご質問やご相談は、各部署責任者又は総合受付までお問い合わせください。
8.その他
当院は、以上の方針内容及び内部規則を継続的に見直し、改善に努めます。
2022年4月1日
医療法人社団 翠会 陽和病院 院長 牛尾 敬
個人情報の取り扱いについて
当院は、患者様への説明と納得に基づく診療(インフォームド・コンセント)及び個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。
また、患者様の情報の保護を最優先に考え、個人情報に関する法令に基づいた規程を整備して、個人情報の取扱いの適正を図るよう努力しております。
1.個人情報の利用目的について
患者様の個人情報は別表「当院における個人情報の利用目的」に掲げる目的に利用されます。詳しくは別表「当院における個人情報の利用目的」を参照してください。
2.個人情報の目的外使用について
別表の利用目的以外に患者様の個人情報を利用する場合は、書面または口頭により同意をいただくこととします。
3.個人情報の開示手続きについて
ご自身の個人情報の開示(診療記録の閲覧や複写等)をご希望の場合には、担当医師又は総合受付に開示をお申し出下さい。なお、開示に際しては、実費をいただきますので、ご了承ください。 ご自身の病状や治療について質問や不安がおありになる場合には、直接担当医師又は看護師に質問いただき、説明を受けて下さい。
4.個人情報の訂正・利用停止について
当院が保有する個人情報が事実と異なる場合には、担当医師又は総合受付に内容の訂正・利用停止をお申し出下さい。なお、お申し出をいただいた場合でも訂正・利用停止が出来ない場合がございますので、ご了承いただけますようお願いします。
5.ご希望の確認と変更について
当院では事故防止・安全確保のために外来等での氏名の呼び出しや、病室における氏名の掲示を実施しておりますが、これを希望されない場合は、外来窓口・総合受付・担当医師又は看護師にお申し出下さい。病室における掲示を望まれない場合は、イニシャルでの表示に変更させていただきます。
※なお、お申し出されたご希望は、いつでも変更・撤回することができます。
6.個人情報に関するご質問、ご相談について
個人情報に関するご質問やご相談は、各部署責任者又は総合受付までお問い合わせください。
2022年4月1日
医療法人社団 翠会 陽和病院 院長 牛尾 敬
陽和病院における個人情報の利用目的
1 医療の提供
1)当院での医療サービスの提供
2)他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護福祉サービス事業者等との連携
3)他の医療機関等からの照会への回答
4)患者様の診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
5)検体検査業務の委託・その他の業務委託
6)ご家族等への病状説明
7)その他、患者様への医療提供に関する利用
2 医療保険事務
1)当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務及びその委託
2)審査支払機関又は保険者へのレセプトの提出
3)審査支払機関又は保険者への照会
4)審査支払機関又は保険者からの照会への回答
5)公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
6)その他、医療および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
3 病院管理運営業務
1)会計・経理
2)医療の質向上・安全確保・医療事故あるいは未然防止等の分析・報告
3)患者様等への医療サービスの向上
4)入退院等の病棟管理
5)その他、当院の管理運営業務に関する利用
4 事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者等への
その結果の通知
5 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談
又は届出等
6 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
7 当院内において行われる医療実習への協力
8 当院内における教育・研修
9 医療の質の向上を目的とした症例研究
10 治療経過および予後調査、満足度調査や業務改善のためのアンケート調査
11 外部監査機関への情報提供
12 医薬品等の治験、市販後調査、研究等(関係する法令、指針に従い進めます)
13 学会や学術誌における発表・報告等(個人を識別されないよう匿名化します)
14 精神保健指定医・精神科専門医資格取得に伴う症例提出(前項同様、匿名化)
上記のうち、同意しがたい事項がありましたら、お申し出ください。
お申し出がないものについては、同意していただいたものとして取り扱わせていただきます。
なお、お申し出されたご希望は、いつでも変更・撤回することができます。
2022年4月1日
医療法人社団 翠会 陽和病院 院長 牛尾 敬
匿名加工情報の作成及び第三者への提供について
当院は、患者及び利用者の皆様の識別することができないように加工した匿名加工情報を作成し、第三者に提供しています。また、今後継続的に同様の匿名加工情報を作成し、第三者に提供しております。
1.匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
診療録データ 年齢(生年月)、性別、病名、病歴に関する情報(現病歴、既住歴等)、生育歴に関する情報(出生順序、学歴、就労経験等)、外来・入退院に関する情報(入院期間、病棟等)、家族・住居環境に関する情報、生活・社会機能に関する情報、外来時・退院後の状況に関する情報(介護保険及び生活保護の利用状況等)、薬剤に関する情報(外来時薬剤量、入院時薬剤量、退院時薬剤量等)、臨床検査(血液検査その他の検体検査等)
上記以外の電子カルテ及び電子カルテに付随する病院内システムで作成されたデータ(診療・治療行為、診断、生体情報、看護、リハビリ、栄養、血圧等)
2.匿名加工情報の提供の方法
パスワードにより保護されたデータを電子的な手段を用いて転送、CD-ROM、USB等の外部記憶媒体の送付、サーバへのアップロード
3.匿名加工情報に関する安全管理
作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。
上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事情がある場合には、その旨をお申し出ください。 お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。 これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。 その他、個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、気軽にお申し付けください。
2025年1月1日
医療法人社団 翠会 陽和病院 院長 牛尾 敬